こんにちは、今回も奈良旅行で行ったお勧めのお寺・神社を紹介したいと思います。
今回は『室生寺』と『室生龍穴神社』です。
室生寺(むろうじ)
奈良時代の白鳳(はくほう)9年に天武天皇の勅命を持って修験道の祖・役小角(えんのおづぬ)が初めて建てたと伝えられていますが、平安初期の延暦年間(782〜806)天皇の勅命により興福寺の高僧・賢きょうが弟子の修圓 (しゅえん)と共に立てたとも伝えられています。
門をくぐって階段を登り本堂へ向かいます。 途中、国宝の弥勒堂・金堂があり拝観(写真は無し) 右の写真が本堂です。
本堂からさらに階段を登り国宝の五重塔へ
この五重塔は屋外に建つ国内最小で総高16.1メートル。平安時代初期の建立で室生山中最古の建物だそうです。
五重塔からさらに長い階段を登ると『奥之院 御影堂』がありますが、今回は体力的にキツイのでここまでにしました😅
室生寺は沢山のもみじに囲まれているので秋はタイミングが良ければとても素敵な紅葉が見れると思います(^-^) 紅葉にお勧めのお寺です♪
室生龍穴神社(むろうりゅうけつじんじゃ)
この神社は室生寺よりも古く、水の神、龍神を祀る古い歴史を持つ古社です。平安時代には朝廷から雨乞いの使者が遣わされたといわれ、雨乞いの神として知られていました。
ここは今回の旅行で必ず行ってみたいと思っていた場所です。 主人が10年前奈良旅行に来た際、奈良の人に「ここは絶対行ったほうが良い!」と勧められ行った神社で旅行プランを決める時にYouTubeで主人に教えてもらいました。
鳥居前の両脇には樹齢600年以上もある巨大な杉の木があります。 巨大な杉の木に囲まれた神社は陽があたらずここだけ違う空間のように思えます。 鳥居をくぐると他にはない独特な空気で後ろを振り返り写真を一枚。
アクセスがちょっと不便ですが(室生口大野駅からバスで45分)奈良へ行くならここはとてもお勧めの場所です♪
今回私たちは長谷寺からタクシーで約40分位かけて行きました。 タクシーを使うか悩みましたが、電車・バスとロスタイムがありバスは一時間に一本💦 なので時間節約を優先にしタクシーにしました。
吉祥龍穴(龍穴神社の御神体)
室生龍穴神社からさらに奥に行くと御神体である 『吉祥龍穴』(きっしょうりゅうけつ)というパワースポットがあります。ここは主人と2人で行きましたが神聖なスポットすぎて私は写真を撮ることはしませんでした😅 気になる方いましたらYouTubeで検索すると映像が出てくると思います♪
感じ方は人それぞれですが、とても神聖な場所でそこだけ全く空気が違っていました。空気がとても澄んでいてネガティブなものが何もない空気。
吉祥龍穴の鳥居から階段で下に下がっていくと大きな空間に小川が流れていて、小川の向こうに洞穴の空間がありその穴が御神体となっていました。
川を渡ることはできず遥拝所から龍穴を見ながら祈願。
ここはかなり山奥なので私たち以外は誰もいませんでした。室生龍穴神社までの帰り道数名ほど祈願に向かっている人がいるくらいです。
『室生龍穴神社』と『吉祥龍穴』この二つはとてもお勧めの場所です!! もしこの2ヶ所に行くなら室生寺とセットで行くとコース的に良いのではないかと思います☺️ ただ、体力はある程度ないと室生寺から徒歩で行くのはきつかもしれません💦
旅の紹介はここまでになります♪今回の旅行では紹介した場所以外にも『談山神社』『法隆寺』 『春日大社』へも行きました☺️
どこも素敵な所でまた違う季節に違う景色を見に来れたらと思います☺️
次回は奈良の特別編です。
コメント